「複数から借りている借金をまとめてスッキリさせたい」
「金利が低いところに借り換えたい」
このように、おまとめローンを探している方も多いでしょう。
アコムでも、複数社から借りた借金をまとめることができます。
アコムに借り換えることで金利が下がったり、毎月の返済額が下がるというメリットが期待できますよ。
しかし、おまとめローンを利用するには注意が必要です。
おまとめローンに借り換えることで、借り換え前より利息が膨らんてしまう場合もあるからです。
そこで今回は、おまとめローンとしてアコムを利用する場合のメリット・デメリットから、実際の申込み方法までをまとめました。
「アコムに借り換えても大丈夫かな…」と悩んでいる方はぜひご覧ください。
目次
アコムのカードローンでおまとめは可能?
他社で複数の借入があっても、審査に通ればアコムのカードローンでお金を借りることができます。
通常どおりWebなどからカードローンに申し込み、アコムから借りたお金で他社の借り入れを一括返済してしまえばOKです。
ただアコムの一般的なカードローンをおまとめローンとして利用できるのは、総量規制の範囲内での借り入れの場合に限ります。
総量規制とは、「貸金業者からの借入は年収の3分の1の金額までに限る」という法律のことです。
たとえば年収300万円の人が消費者金融A社から10万円、消費者金融B社から20万円借りているとしましょう。
この借入をおまとめするには、アコムから30万円借りる必要があります。
年収が300万円なら、貸金業者からの借入は年収の3分の1である100万円まで借入可能です。
すでに他社で30万円借りているので、アコムから借りられるのは残り70万円。
A社とB社の借入をまとめるには30万円と利息分のお金があればいいので、審査に通ればアコムのカードローンでおまとめが可能となります。
まずはアコム公式サイトのお試し診断で、審査に通るかどうか確認してみましょう。
ですがA社から30万円、B社から30万円借りていたとしたら、アコムで借りられるのは40万円のみになってしまうので、おまとめすることができません。
もちろん、すでに他社で総量規制の額に相当するお金を借りている場合は、アコムのカードローン審査に通りません。
アコムのカードローンでおまとめができない場合は、アコムのおまとめ専用のローン「貸金業法に基づく借り換え専用ローン」に申し込みましょう。
アコムのおまとめローンとは
消費者金融では総量規制により年収の3分の1の金額までしかお金を借りることができないと紹介しました。
ですが、アコムのおまとめローン(貸金業法に基づく借り換え専用ローン)なら、「総量規制の対象外」となり、年収の3分の1を超える金額でもお金を借りることができます。
たとえば、年収240万円のXさんが、現在3社で借り入れをしていると想定します。
例:Xさん(年収240万円)
- A社 借入20万円
- B社 借入10万円
- C社 借入50万円
借り入れ総額は80万円
すでに、総量規制ギリギリの80万円の借入残高があるため、アコムで新たに80万円(返済目的)を借りると、借入総額が160万になり総量規制をオーバーしてしまうという問題が生じます。
ここで登場するのが、「おまとめローンは総量規制外」という例外条件です。
金利が下がったり毎月の返済額が減ったりするなど、顧客に有利となる借り換えは総量規制の例外となるのです。
この規定により、Xさんは新たにアコムで80万円を借り、それをA・B・C社の返済に充てることができるというわけですね。
ただしアコムで借り換えた80万円の借り入れは、通常通り総量規制の対象となります。
アコムでできるおまとめローンの限度額や金利
それでは、すでに他社から高額の借り入れをしている方が、アコムでおまとめする場合の限度額や金利について紹介します。
限度額 | 300万円 |
---|---|
金利 | 7.7%~18.0% |
おまとめの対象となるローン | 貸金業者からの借り入れ |
必要書類 | 本人確認書類、収入証明書 |
申し込み方法 | 店舗来店、自動契約機(むじんくん) |
遅延損害金 | 20% |
その他 | アコムおまとめローンは、総量規制の対象外に該当する。 |
アコムおまとめローンの限度額は最高300万円
おまとめローンとして利用する場合、限度額は1万円~300万円です。
申込み後に審査を受け、この金額の範囲内で限度額が決定されます。
限度額がいくらになるかは審査をしてみないとわかりませんし、場合によっては借り換えに必要な金額を全額借りられない場合もあります。
たとえば、今借り入れをしている総額100万円を一本化したくても、限度額50万円までの貸付となってしまうこともあるのです。
その場合はおまとめローンとしては利用しづらくなってしまいますが、「3社すべてまとめられないから2社だけでもまとめる」という利用方法もあるので検討されるとよいでしょう。
アコムおまとめローンの金利の目安は「加重平均金利-1%」
アコムのおまとめローンの金利は、7.7%~18%です(限度額が100万円以上になる場合は、7.7%~15%)。
審査により実際に適用される金利が決まりますが、アコムでおまとめローンを利用する場合、金利を決定する一つの要素として「加重平均金利」が使われるといわれています。
加重平均金利=「年間利息の合計」÷「現在の借り入れ合計」
このように計算することで、金利の異なる複数のローンで借り入れをしている場合でも、平均の金利がわかるのです。
たとえば、次の3社から借り入れをしているとします。
- A社 20万円(金利17.8%)
- B社 10万円(金利16)
- C社 5万円(金利18%)
まずは、年間の利息の合計を算出しましょう。
- A社 200,000円 × 17.8% = 35,600
- B社 100,000円 × 16% = 16,000
- C社 50,000円 × 18% = 9,000
35,600円 + 16,000円 + 9,000円 = 60,600円
次に、全体の利息合計(年間)を借り入れ合計で割ります。
60,600円(利息計)÷ 350,000円(借入計)= 0.1731
ここまでの計算により、金利17.3%が加重平均金利となり、借り換えで損をしない金利の目安となるのです。
アコムでは「加重平均金利-1%」が、おまとめローンの金利決定の一つの要素といわれています。
つまり、今回の例ですとアコムのおまとめローンでまとめた場合、金利16.3%が適用されると予測できるということです。
あくまで金利は、審査によって他の情報も加味され決められますが、おまとめローンを検討しているのであれば加重平均金利を出して目安にするとよいでしょう。
アコムおまとめローンの対象は貸金業者のローン
アコムではすべてのローンをおまとめできるわけではないので、注意しましょう。
アコムのおまとめローンを利用できるのは、貸金業者からの借り入れのみです。
貸金業者からの借り入れとは、次の2種類のことを意味します。
- 消費者金融
- クレジットカードのキャッシング枠
クレジットカードについて、「ショッピング枠(買い物でカード払い)」の支払については貸金業者の借り入れに該当しませんのでご注意ください。
その他銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、さまざまな融資を行っていますが、これらも「貸金業者」ではありません。
アコムのおまとめローンは遅延損害金に注意
アコムでおまとめローンを利用するときも、通常ローンと同じく毎月の返済に遅れた場合、遅延損害金が発生します。
遅延損害金は、「遅延利息」とも言われており、金利20%で計算します。
遅延損害金 = 借入残高 × 遅延損害金年率(20%)÷ 365日 × 遅れた日数
たとえば、借入残高が200万円で返済が3日遅れた場合の遅延損害金は次の通りです。
利息の種類 | 3日間の利息 |
---|---|
通常利息(利率15%) | 2,466円 |
遅延損害金(利率20%) | 3,288円 |
通常の利息と比べても、高い額の損害金を払わなければいけないことがわかります。
おまとめローンになると、借金が一本化され総額も大きくなり、その分遅延損害金も大きくなるので返済日には気をつけましょう。
アコムでおまとめをする流れ
次に、アコムでおまとめするときの申し込みから返済までの流れについて説明します。
アコムおまとめローンの申し込み方法
- 電話で申し込み
- 「店舗窓口」か「むじんくん」に行く
- 審査
- 契約
- 他社への精算をアコムが直接行う(融資)
まずは、アコムのフリーコールに電話し、おまとめローンを希望していることを伝えます。
フリーコールの営業時間は9時~18時(年中無休)です。
フリーコールははじめてアコムを利用する方向けの相談窓口の番号でもあるので、安心してお電話ください。
電話がつながったらオペレーターに借り換えローンに申し込む旨を伝え、申込み手順や必要書類について説明を受けます。
次に、必要な書類を準備し、店頭か自動契約機(むじんくん)で申し込みを行います。
営業時間 | |
---|---|
店舗窓口 | 9:30~18:00(土日祝休み) |
自動契約機(むじんくん) | 9:00~21:00(年中無休※年末年始除く) |
おまとめローン全般に言えることですが、総量規制を超えるおまとめの場合、Web申し込みでは申し込めないことがほとんどです。
(窓口にも自動契約機にも行けない場合、郵送での申込みも可能ですが、借入までに1週間以上は時間がかかるでしょう。郵送での申し込みを希望する場合は、最初の電話の際に申告してください。)
申し込み後に審査が行われ、審査に通過すれば契約手続きを行います。
そのあと融資が実行されますが、アコムでおまとめローンを利用する場合、他社借り入れの精算はアコムが直接行います。
何社も返済するのは面倒ですし、ATMから入金しようとしても1日で振り込める金額に制限がある場合が多く、他社の窓口へ行かなければならないので、その点は非常に便利ですね。
アコムと直接取り引きのない金融機関への返済は、利用者自身で返済することになります。
その場合、他社から精算時に発行される「完済証明書」をアコムに提出する必要があるので、保管しておきましょう。
他社への返済が終われば、あとはアコムに毎月の返済を続けていきます。
アコムおまとめローンの返済方法
アコムでおまとめしたら、さまざまな方法で返済が可能です。
多くのおまとめローンの返済方法は口座振替になっており、遅延や未納が発生しにくいようになっていますが、アコムでは口座振替にもさまざまな返済方法が選べます。
- 口座振替
- ATM返済
- インターネット返済
- 銀行振り込み
ちなみに口座振替の場合、引き落とし日は毎月6日(6日が金融期間の休業日の場合は、翌営業日)となります。
また月々の返済金額は、店頭窓口で手続きをする場合と自動契約機(むじんくん)で契約する場合で異なる場合があるのでご注意ください。
契約方法 | 返済金額 | 偏差期間と回数(※) |
---|---|---|
店頭窓口 | 貸付金額の1.0%以上 | 借入日から最長13年7ヵ月・2~162回 |
自動契約機(むじんくん) | 貸付金額の2.0%以上または貸付金額の1.5%以上 | ・返済金額2.0%以上の場合、借入日から最長8年0ヵ月・1~95回 ・返済金額1.5%以上の場合、借入日から最長12年3ヵ月・1~146回 |
※約定返済金額を約定返済期日に返済した場合の目安
アコムでおまとめするときのローン審査について
おまとめローンの審査は時間がかかります。
その理由は、おまとめすると借入金額が高額になることが多いから。
またすでに他社でお金を借りている状態なので、返済能力があるかどうか慎重に審査されるのです。
アコムおまとめローンの審査基準
アコムの審査基準は、一般のカードローンと大きく変わることはありません。
商品案内には以下のように記載されています。
20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
引用元:アコム公式サイト
細かい審査基準は明記されていませんが、過去の返済履歴や現在の他社借入件数、そして他社借入金額は審査に必ず影響します。
「おまとめ目的でも借りられる=審査が甘い」ということは決してなく、むしろ慎重に審査が行われるので注意してください。
おまとめローンの審査は時間がかる!審査時間を短縮する方法
アコムに限らずおまとめローンは融資額も大きくなるので、審査はより慎重に行われ、時間もかかります。
普通のカードローンの場合、信用情報に問題がなく、収入も安定していれば手続きと合わせて融資まで1時間前後で済むこともあります。
しかしおまとめローンの審査は、他社の借り入れ履歴の確認作業もあるため、平均的に時間がかかるのです。
次の2つのポイントをおさえ、審査をスムーズに運びましょう。
1. 最初の電話でおまとめローンの申し込みであることを伝える
申し込みの電話番号は、おまとめローン専用の電話番号ではありません。
申し込みのタイミングで「おまとめローン(貸金業法に基づく借り換えローン)」目的だとはっきり伝えましょう。
これが伝わらないと、通常のカードローン申し込みをしていると判断される場合があります。
2. 申し込みはアコムだけ!おまとめローンは1社ずつ丁寧に申し込む
おまとめローンに申し込んだ情報も、信用情報で共有されます。
一度に数社のおまとめローンに申し込んでいると、支払いに困っている印象をもたれ審査に不利です。
アコムに申し込んだら、同時に他社のローンに申し込まず、アコムの審査結果を待ちましょう。
また申し込み時に他社借り入れ内容をしっかり把握していないと、「お金の管理がきちんとできない人」という印象を与えてしまいます。
アコムにおまとめローンの申し込み電話をかける前に、他社の借り入れ件数と借入残高を確認し、メモをしておきましょう。
アコムのおまとめローン審査に必要な提出書類
アコムの審査に必要なものは、「本人確認書類」と「収入が証明書」そして「引き落とし口座がわかるもの」の3種類です。
1. 本人確認書類
本人確認書類は下記の書類のうち、1つを提出します。
- 運転免許証
- パスポート
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 健康保険証+住所を証明する書類
運転免許証を持っている人は、運転免許証を提出してください。
運転免許証以外の本人確認書類を提出する場合は、顔写真付きのものが必要です。
健康保険証など顔写真がない本人確認書を提出する場合、または書類に記載されている住所が現住所と異なる場合、以下のいずれかの書類をあわせて提出します。
- 住民票
- 公共料金の領収書…電気、ガス、NHK、固定電話等(携帯電話除く)
- 納税証明書
※いずれも確認時に発行日から6ヶ月以内のものに限る
2. 収入証明書
収入証明書は下記の書類のうち、1つを選んで提出します。
- 給与明細書
- 源泉徴収票
- 確定申告書
- 所得(課税)証明書
いずれも書類の発行期限は最新年度のものである必要がありますので、申し込みに持参する前に確認をしておきましょう(例:給与明細書は直近1ヶ月のもの)。
以下の条件に当てはまる人は収入証明書の提出が必須なので、用意してください。
- 利用限度額が50万円を超える場合
- 利用限度額と他の貸金業者からの借り入れの合計額が100万円を超える場合
またこれらの条件にあてはまらなくても、提出を求められる場合があるので、事前に用意しておくとスムーズに手続きを進めることができます。
3. 引落口座がわかるもの
口座振替による返済を希望する場合、引落口座がわかるものおよび、その口座の届け出印が必要です。
口座振替のほかにアコムのATMや、提携ATMからも返済できます。
おまとめローンの審査に落ちやすい要因
「おまとめローンの審査に落ちたらどうしよう……」と不安になっている方もいると思います。
そこでおまとめローンの審査が長引く、または落ちやすい要因についてまとめてみました。
もし改善できる点があれば、スムーズに審査に通るよう対策を考えましょう。
- 過去の信用情報に問題がある
- 他社からの借り入れ件数が多い
- 在籍確認がとれない
1. 過去の信用情報に問題がある
おまとめローンにかかわらず、これまでの返済に長期延滞の履歴がある場合、新規のローン審査に通る可能性は低いです。
長期延滞とは、キャッシングやクレジットカードなどの支払を、2~3ヶ月以上延滞することを指します。
短期の遅れについては、1日程度の遅延であれば審査に影響しない場合もあります。
しかし、たとえば半年に2回延滞しているなど、短期間で数回繰り返していれば通過の確率は下がるでしょう。
ちなみに個人信用情報の延滞の履歴は、5年間消えません。
アコムに申し込む前に個人信用情報の開示をして、延滞の記録が残っているか確かめてから申し込むといいでしょう。
また、過去にアコムを利用していた場合、社内に履歴が残っていますので利用歴をチェックされます。
アコムの利用自体は、利用期間中に遅延やトラブルがなければ優良顧客と見なされるので、審査にプラスの要因となるでしょう。
2. 他社からの借り入れ件数が多い
おまとめローンは融資額も高額になるため、その分審査には厳しくなるでしょう。
審査では「他社借入件数」と「他社借入金額」の2点がチェックされますが、5社以上の借り入れがある場合は審査に通らない可能性が高いと考えてください。
他社借入件数が重視されるのは、申込者の返済能力を判断するためです。
借入件数が多いということは、1社では十分なお金が借りられなかったということですよね。
「申込者の収入が少ない」または「信用度が低い」といった理由で、1社では借りたい分のお金を借りることができなかったのではないかと判断されてしまうのです。
アコムの通常のカードローンは、総量規制があるため他社の借入金額がとても重要な審査ポイントでした。
ですがおまとめローンについては総量規制の例外が適用されることと、借金をまとめることが借入目的であることから、よほど高額でない限り、それほど審査の妨げにはならないと考えられます。
ですからアコムおまとめローンに申し込む際は、残高が少ないカードローンを完済してしまって、1社でも借入件数を減らすようにしましょう。
3. 在籍確認がとれない
通常の審査と同様に、おまとめローンの審査でも在籍確認が行われます。
融資額が大きくなるため、より返済能力を確認する必要があり、その手段として勤務先への電話確認が重視されるのです。
在籍確認の電話を自分で取るために、「午前中のできれば就業開始すぐに電話をしてほしい。」「自分が在席している11時~13時の間に電話をしてほしい。」といったように事前に時間帯のリクエストをすることも可能です。
アコムでおまとめするメリット
複数のカードローン会社から借りたお金をアコムでおまとめすると、どんなメリットがあるか気になりますよね。
アコムのおまとめローンを利用するメリットは、4つあります。
1. おまとめ前に比べて金利が下がる
アコムのおまとめローンを利用することで、金利が下がる可能性があります。
おまとめローンで金利が下がるのは、「複数社からの借り入れが、総額にすると100万円以上になる場合」です。
たとえば、A社(金利17.8%)、B社(金利18%)、C社(金利16%)の借り入れをまとめて、借入総額が100万円を超えた場合、金利は15%に下がります。
なぜなら利息制限法により、借入総額が100万円を超えると上限金利が15%となるからです。
利息制限法による金利のルールは次のとおりです。
貸付金額 | 金利(年利) |
---|---|
10万円未満 | 20%まで |
10~100万円未満 | 18%まで |
100万円以上 | 15%まで |
消費者金融の上限金利は利息制限法によって決められ、貸付金額によって変わります。
つまり、100万円は上限金利が下がる(18%⇒15%)境目なので、おまとめローンにより金利が下がるわけです。
ちなみに、大手消費者金融の金利がどこも似ているのは、利息制限法に沿って自社の最高金利を設定しているからです(10万円未満は金利20%でも法律の範囲内ですが、18%を最高金利の基準にしているところがほとんど)。
他にも、単純に今より低金利のローンで一本化することで金利が下がるパターンもありますが、いずれにせよ金利は審査を通して決定されます。
- おまとめローンで金利が下がらなかったら?
- 金利の交渉をしてみましょう。
せっかく借り換えたのに借り換え前より金利が高くなっては元も子もありません。
実際にアコムの利用者の中には、交渉して金利が下がった例もありますので、提示された利率に納得が行かない場合は引き下げの交渉も一つの方法です。手順は電話でアコムの担当者と直接話をしながら手続きを進めます。
その際に、金利や毎月の返済額を相談する中で金利の引き下げについても話を切り出しましょう。その時「毎月の返済が厳しいから」という理由は避けましょう。
返済能力に問題があると見られます。
たとえば、他のおまとめローンの検討を引き合いに出して交渉する方法もあります。条件としては、過去に滞納や遅延がない利用者であることが望ましいでしょう。
2. 毎月の返済金額が減る
おまとめローンをすると金利が下がるだけでなく、毎月の返済額も下がります。
以下は、アコムでおまとめしたときの実例です。
【おまとめ前】
A社、B社、C社から合計120万円のお金を借りた場合の毎月の返済額です。
金利 | 借入金額 | 毎月の返済額 | |
---|---|---|---|
A社 | 17.0% | 300,000円 | 合計36,000円 |
B社 | 17.0% | 400,000円 | |
C社 | 18.0% | 500,000円 |
【アコムでおまとめ後】
次にアコムで120万円借りて、おまとめしたあとの金利と、毎月の返済額を見てみましょう。
金利 | 借入金額 | 毎月の返済額 |
---|---|---|
15.0% | 1,200,000円 | 24,000円 |
複数社で借りていたローンをアコムで一本化することで、金利が15%に下がり、毎月返済額が12,000円軽減されました。
3. 返済が管理しやすくなる
複数社にローンを返済している場合、返済残高や返済期日を覚えておくのは大変です。
たとえ返済日を同じにしても、複数回返済しなければいけないので手間がかかりますよね。
最近は各消費者金融の専用ATMへわざわざ行かなくても、コンビニATMや提携先の銀行ATMでも返済できますが、そうするとATM手数料がかかってしまいます。
借金をアコムのおまとめローンで一本化すれば、このような返済忘れを防ぎ、ATM手数料を節約できます。
4. 追加借り入れができないので、完済に向けて専念できる
アコムのおまとめローンは返済専用のローンなので、追加借入はできません。
「追加借入ができないのは不便」と感じる人もいるかもしれませんが、確実に借金を減らすためには、追加借入ができないシステムのほうが都合がいいと言えます。
アコムのおまとめローンなら「意志が弱くて借金を繰り返してしまいそう…… 」という人でも、返済に専念することができますね。
アコムでおまとめするデメリット
デメリットについては1点ですが、非常に重要なポイントになるので詳しく解説していきます。
おまとめローンをするデメリットは、最終的に利息の総額が高くなってしまうことです。
アコムのおまとめローンは、毎月の返済金額と金利の負担軽減を目的としています。
これにより「おまとめローンで金利が下がったから、毎月の返済額も下がった」と思いがちですが、それがおまとめローンの難しい点。
たしかに複数の消費者金融に返済していた支払合計とくらべて、おまとめ後の毎月の返済額が少なくなっている方が圧倒的に多いはず。
しかし毎月の返済額が減ったのは、金利が下がったからではなく、アコム規定の返済額が適用されたからです。
アコムでは店頭窓口でおまとめローンを申し込むと、毎月の返済額(最低返済額)は貸付金額の1.0%以上で決められます(返済期間最長13年7ヶ月・2~162回)。
では実例を見ながら、おまとめ後の返済総額にどれくらいの差が出るのか見てみましょう。
【おまとめ前】
金利 | 借入金額 | 毎月の返済額 | |
---|---|---|---|
A社 | 17.0% | 300,000円 | 合計36,000円 |
B社 | 17.0% | 400,000円 | |
C社 | 18.0% | 500,000円 |
返済回数は47回で、返済総額は1,652,331円(利息額は452,331円)。
【アコムでおまとめ後】
金利 | 借入金額 | 毎月の返済額 |
---|---|---|
15.0% | 1,200,000円 | 24,000円 |
返済回数は79回で、返済総額は1,894,888 円(利息は694,888円)。
24,000円のまま返済を続けていると、返済期間は6年8ヶ月かかり、返済総額が約190万円(利息だけで約70万円)と総支払額が高額になってしまいます。
おまとめ前の利息の総額と比べると、おまとめ後の方が利息の額が増えてしまいましたね。
このように、返済期間が長期になれば、金利が下がったにもかかわらず結果的に合計で払う利息が増えてしまう場合もあるのです。
アコムおまとめローンで損をしない返済方法
利息ができるだけ増えないようにおまとめする方法は、「返済額は自分で決定し、最低返済額より多く返済すること」。
その際には、アコム公式ページの「返済シミュレーション」を活用しましょう。
毎月の返済額(または返済期間)から、総支払利息額がすぐに出せるので、無理のない返済額を算出することができます。
アコムでは、最低返済額以上であれば毎月の返済額はいくらでもかまいません。
最低返済額より多い金額は、自動的に繰り上げ返済として処理され余分な手間はかりません。
いますぐ繰り上げ返済が無理でも、いったんは下がった毎月の返済額で支払をつづけ、生活が落ち着き余裕ができたら返済額をアップするという手もあります。
借金をまとめると、返済管理がしやすくなったり、月々の負担が軽くなったりとメリットも多いです。
次のポイントをおさえ、お得に活用していきましょう。
- 次月の返済額が減って楽になったと思いがちだが、返済期間が長くなり利息が増えることも覚えておく
- 毎月の返済金額は、できるだけ繰り上げ返済する
【まとめ】複数の借り入れはアコムでおまとめするのが正解
今回は、アコムとおまとめローンについて紹介しましたがいかがでしょうか?
おまとめローンのメリット・デメリットから、申込みの方法、審査内容までを紹介したので全体の流れがつかめたかと思います。
賢く使えば、金利が下がり、毎月の返済もまとめられ、日々借金のことを考えるストレスが減ります。
最後にアコムでおまとめローンの融資を受ける際の注意点についてまとめたので、ぜひ参考にしてください。
- 借り入れの対象となるのは、貸金業者(※)からの借り入れのみ。
- 電話で申し込み、契約は店舗か自動契約機(むじんくん)に行かなければいけない。
- 返済専用ローンのため、追加の借り入れができない。
- 借り入れ前より、利息総額が大きくなってしまうことも。毎月の返済額は、繰り上げ返済をして利息の節約を。
※貸金業者=消費者金融と、クレジットカードのキャッシング枠